バス釣り

peラインの特徴と釣果への影響 その2

peラインの特徴と 釣果への影響 その2

どもどもつれつれ丸です。

今回はpeラインの特徴と釣果への影響についての続きについてまとめていきます。

まだ、その1を読んでいないよという方は、こちらからどうぞ!

peラインの特徴と 釣果への影響 その1

peラインの特徴(復習)

前回の冒頭でpeラインの特徴についてまとめました。

①引っ張り強度が高い

②水より軽い

③巻き癖がつかない

④水の抵抗が大きい

(今回はここから)

⑤透明カラーのラインは無い

⑥硬いものに対しての根擦れに弱い

⑦伸びない

⑧価格が高い

では早速、続きの特徴を整理していきましょう!

peラインの特徴⑤透明カラーのラインが無い

peラインの特徴として、

クリアカラーのラインは存在しないといった特徴があげられます。

基本的には何かしらの色がついていて、

白や黄緑ピンクなど比較的目立つカラーが多いです。

この特徴のメリットとデメリットをまとめると

メリットとなる点

  • ラインの視認性が上がり当たりが見やすい

デメリットとなる点

  • ラインが目立ち警戒されやすい

まず、メリットですが

ラインが目立つのでラインによる当たりが見やすいです。

目立つカラーであればバイトマーカーのように使えます。

デメリットはメリットの対になりますが

ラインの存在感を消しにくいことがあげられます。

自然界に存在しない色は水中で目立つため、

人的プレッシャーが高まっている状況ではバイトが遠のくことがあると思っています。

peラインを使う場合は、

ラインをできるだけ障害物に沿わせて存在感を薄れさせたり

リーダーを長めにとって、魚に近い範囲にPEラインが来ないように工夫することが重要だと感じています。

とくに、クリアウォーターではバスが視覚に頼ってベイトを追っているので 注意が必要です。

peラインの特徴⑥硬いものに対する根擦れに弱い

次にあげた特徴として、

硬いものに対する根擦れに弱いことがあげられます。

よくPEラインは擦れに弱いと評価されていますが、

この硬いものに対するというのが重要になります。

具体的には、コンクリート系や鉄系などの硬い人工物に対する摩擦にはかなり弱いです。

でもその一方で、

草や木など少し柔らかいものに関しては耐摩耗性は強いと感じています。

なので、テトラや岩場などで使う場合は危険性が高いですが、水生植物系のブッシュやウィードなどではとても強いラインになります。

なのでアシ打ちやリリーパットなどのカバーフィッシングで使われています。

こういった、

硬いものと柔らかいものが何なのか理解しておくことでpeラインでのラインブレイクを防げます。

でも1つ注意点があり、

バスの歯は硬いものに含まれます。

コンクリほどではないですが、バスの歯はやすりのようにギザギザしています。

peラインが歯で擦れると簡単に切れてしまうことがあるので注意が必要です。

口の奥に掛かりやすいワームの釣りでは、

リーダーを結んでおかないと歯で擦られてラインブレイクとなるリスクもあります。

また、バスでは少ないですがシーバスなどエラ蓋が鋭い魚の場合、

peラインがエラ蓋に触れるとスパッと切れてしまうこともあります。

こういった意味でも30cmぐらいはリーダーがあった方が安心できますね。

もちろん根擦れに弱いのはデメリットですが、

植物系の柔らかいもの対する根擦れには強いことはメリットですね。

peラインの特徴⑦伸びない

peラインの特徴でも特に際立ったものでは

伸びないことがあげられます。

基本的に、フロロカーボンもナイロンも引っ張ると繊維が伸びるのですが、

peラインは、ほとんど伸びません。

この伸びない特徴のメリットとデメリットをあげると

メリットとなる点

  • 感度が良い
  • フッキングパワーが伝わりやすい

デメリットとなる点

  • ライン以外のところに負荷がかかりやすい

まず、メリットですが伸びがないので感度はとてもいいです。

しかし注意点は、ラインがまっすぐな状態なら感度が高いということです。

当たり前ですが、ラインがたるんだ状態では感度は低くなります。

また、伸びない性質でフッキングパワーが針先に伝わりやすいです。

なので、遠投したその沖でフッキングが決まりやすいといったメリットがあります。

おかっぱリにおいて、遠投してフッキングする機会は多いので

しっかりフッキングしたい場合は、

peラインの伸びないという特徴は大きなアドバンテージになります。

ファットイカも遠投するならpeラインが快適

続いてデメリットをあげると、

ライン以外のところに負担が掛かりやすいことがあげられます。

他のラインでは、ラインがある程度伸びてショックを吸収する効果がありますが、

PEラインではそのような伸びがないので

衝撃やテンションがそのままの強さでハリや魚の口に乗っかっていきます。

その結果、フッキングした口が裂けて身切れが起きてしまいバラシてしまうことや、ハリに負担が掛かって曲がってしまったり、折れてしまうことがあります。

ドラグ設定をしっかりとしてあげることである程度回避できますが、

注意しておくべきポイントになります。

peラインの特徴⑧価格が高い

最後にあげた特徴として価格が高いことがあります。

サラリーマンアングラーには価格が高いことはとても痛い話なのですが、

実はコストパフォーマンスが高いラインだと感じています。

なぜそう思うかというと、

他のラインに比べて圧倒的に劣化が少ないから。 これにつきます。

まず、吸水劣化や紫外線劣化は殆んどありません。

そして、大きいところに巻き癖がつかないことがあります。

なので、常に新品に近いフィーリングで釣りができたり、

使用していて毛羽だってきた部分は切って使用したり、

弱ってきた側をリールの奥側に巻き替えることで2回使えるといった方法もあります。

(これをフロロで行おうとすると、巻き癖がひどくて使う気にならない)

最近では、安くて高品質なpeラインも出ているので

peラインを導入しやすくなりましたね。

自分は、同じpeラインを2年間使っていますが

未だに切れる心配は皆無です。(色は薄くなってますが…)

そう考えるとコスパ最強ラインだと思います。

peラインの特徴と釣果への影響についてまとめ


さて、peラインの特徴や釣果に与える影響など考えてみましたがいかがだったでしょうか?

最後に簡単に、

peラインのメリットとデメリットをまとめると

【peラインのメリット】

  • 伸びないことで感度が良い
  • 巻き癖がつかない、ラインが軽いので飛距離が出る
  • 水に浮く性質や視認性が良いカラーでラインでバイトが拾いやすい
  • 実はコスパが良い

【peデメリット】

  • リーダーを使用しないとデメリットが多い 
    (根擦れ、ラインの存在感等)
  • 風の影響を受けやすい・ライントラブルが起きやすい 
    (ライン処理が出来る中級者は問題なし)

大きく見るとこのようなメリットやデメリットがあります。

自分は、よく行くフィールドでは遠投有利になることが多いので

peラインを使用することが多いです。

でも、状況に合わせてフロロカーボンも使用するので

結局のところはケースバイケースですかね。

自分は、同じPEラインでシーバスやエギングちょい投げでのキス釣りもやるため、

オールマイティーなラインとしても高評価

いろいろな釣りを1つのラインでやろうと思うと、peラインは良い選択だと思います。

まだ使ったことない方は一度実際に使ってみて、

peラインの特徴を実体験してみることをおすすめします。

ではまた!

おすすめ記事紹介

ナイロンラインの特徴と釣果への影響その1

初心者におすすめのナイロンラインの特徴についてまとめた記事です。

なぜ初心者にはナイロンラインがおすすめなのか?そんな疑問が解決します。

ナイロンラインの特徴と 釣果への影響 その1

フロロカーボンラインの特徴と釣果への影響その1

釣りがうまい人がみんな使っているイメージのフロロカーボンライン

その特徴や、中級者、上級者がなぜフロロカーボンが好きなのか?

そんな疑問の答えが見えてくるかも。

フロロカーボンラインの特徴と 釣果への影響 その1