どもどもつれつれ丸です。
今回は、ポッパーについて自分の考えをまとめていきたいと思います。
実際にポッパーってどんなタイミングで使っていますか?
自分はできるだけ、使うタイミングなどには明確な理由を用意したいので
自分なりの使いどころを考えています。
また、ポッパーの中でもサイズや特徴でいくつか使い分けるので
その使い分けについても紹介したいと思います。
少しでも、皆さんのルアー選択の参考になれば幸いです。
では本題へ行きましょう!
ポッパーの使いどころ
まずポッパーの使いどころですが大きくまとめると
- 水面を意識しているバスが多い状況
- バスが障害物やシェードなどに依存している状況
- バスがあまり動きたくない状況
- 水深が深いポイント
- ある程度濁りがあるポイント
こういった条件が重なるとポッパーの出番です。
理由としては、
水面を意識している状況では、トップウォーターが魚を騙しやすく有利になること
ポッパーの特徴の移動距離を抑えて音で広範囲にアピールできることから、
障害物に隠れているバスを引っ張り出したり、
水深が深いポイントからバスを浮き上がらせる力が強いこと、
こういった理由から、ポッパーが有利になることが多いです。
ポッパーの使い分けについて
ポッパーにはいろいろな種類がありますが、
自分は3つのルアーを使い分けています。
その3つを紹介すると、
- メガバス BabyポップX
- メガバス ポップX
- デプス パルスコッド
を使い分けています。
この3つの使い分けにはいくつかの軸となる考えがあるので紹介していきます。
ポッパーの使い分け①魚のレンジで使い分ける
魚のレンジが深くなればなるほど、
アピールの強いポッパーを選ぶ必要があります。
気が付いてもらう必要がありますからね。
なので、水深が深いポイントから順にパルスコッド、ポップXを使い分けます。
ポッパーの使い分け②水質で使い分ける
これは先ほどあげた魚のレンジと考え方は同じで
水が濁っていればいるほど、大きいアピールが欲しくなります。
なので、濁りが強い場合はパルスコッド、ステインに近いような状況ではポップXを使用します。
ポッパーの使い分け③ベイトに合わせる
少し特殊なパターンですが、ベイトサイズに合わせてポッパーを使うこともあります。
例をいくつか上げると、
エビボイルパターン
夏場などのエビが水面付近に沸いているときにBabyポップX優しくアクションすることで、
水面で逃げ惑うエビを演出し飛ばした水しぶきで複数のエビが逃げ回っているように演出できます。
エビに対してボイルしているときは、このパターンがハマることが多いですね。
夏場のセミなどの虫パターン
ポッパーは水面に浮く性質と、シルエットがセミなどの虫に近いため虫パターンでも使いやすいです。
弱めのアクションで弱った虫を演出したり、
フェザーフックを使って着水音をナチュラルにして狙い、
虫系ワームでは届かないポイントでの虫ルアーとして使うことが多いです。
その場合は、peラインタックルでのポップXがサイズや飛距離の面で使いやすいです。
このように、明確なベイトのイメージがある場合はそのベイトに合わせて使用することが多いですね。
ポッパーの使いどころと使い分けまとめ
ポッパーの使いどころとしては、
- 水面を意識しているバスが多い状況
- バスが障害物やシェードなどに依存している状況
- バスがあまり動きたくない状況
- 水深が深いポイント
- ある程度濁りがあるポイント
ポッパーの使い分けとしては、
水が濁っている、
水深が深いポイントではアピール強めのパルスコッドで
ステインよりの水質ではポップX
意識しているベイトに合わせての使い分けも意識し
虫パターンで使いやすいサイズ感のポップX
エビパターンの特化型のBabyポップX
これら使いどころと使い分けを意識すると迷いなく、ルアーセレクトできるかなと思います。
ベイトが小魚ならペンシルベイトをチョイスしたり、
近距離の虫パターンなら虫系ワームにしたりと
他のルアーとのローテーションも意識したら完璧ですね。
自分なりの使い分けが出来ると、迷いがなくなり釣りに集中できるので釣果がアップすると思います。
釣れた時も、釣った感が強くでるのでうれしさも倍増です。
皆さんのルアーセレクトに少しでも参考になったら幸いです。
ではまた!
おすすめ記事紹介
同じくトップウォーターのペンシルベイトについてもまとめています。
ぜひ、参考にしてみてください。