どもども、つれつれ丸です。

今回は
2022年3月1日に行われた
芦ノ湖ルアー・フライ限定特別解禁釣り大会
に参加してきました!

今回は、職場関係の方達とグループ釣行!
初めての芦ノ湖なので、完全にガイドしてもらいました!
狙うのは、ビッグサイズの魚!
強気のタックルでのぞみました!
では早速本題いってみましょう!
2022年芦ノ湖ルアー・フライ専用特別解禁釣り大会実釣
まずはチケット購入と待機時間
夜中に芦ノ湖に到着し、4:00にチケット購入
そこからポイントで、釣り開始の6:30分まで
湖畔で待機。
今回は、お仲間がいたので雑談しながら、
鍋焼きうどんなどを調理して食べたりと、待機時間も楽しめました。

朝に入ったポイントは、成蹊前と呼ばれているポイント
ポイントに入ると、
超減水!
お仲間曰く、過去最大に水が無いとのこと…
果たしてどうなるのか…
スタートするころには、あたりも明るくなり幻想的な雰囲気
早朝の湖は立っているだけでも気持ちが良いですね!

そして、定刻の6:30 釣行開始!
成蹊前で全レンジチェック!
まずはスプーンで全レンジを確認してみます。
選んだのは、BUX9.3gのゴールド系カラー

まずはフルキャストして活性が高いマスを狙うため
カウント無しで巻き出し浮いている魚を探します…
…
異常なし…
次にボトムまで沈めてみます…
フルキャストすると、水深が深くカウント20~25ぐらいでボトムまで
沈みました。
結構急な駆け上がり!

この駆け上がりと、その手前のシャローフラットを
しっかり狙っていく…
何投投げても反応なし…
ルアーのウェイトを下げて
BUX6.5g、5.1gで狙ってみたり…
MIU3.5gまで落としてみたり…
ミノーを使ってブラウン狙ってみましたが…
残念ながら朝一フィーバーは無し…

その後、3時間ぐらいねばりましたが反応無し…
途中から暴風になり釣りにくくもなってきました。

終盤に40cmぐらいのニジマスが見えましたが、反応してくれない天才君でしたね。
放流魚がいないポイントだったのか…
左側で釣りしている方は、2匹ぐらい釣れていたみたいです。
でも4時間で10人ぐらいいて2~3匹ぐらいしか釣れてない…
ここで、皆さんと相談して移動を決意!
湖尻のキャンプ場へ移動します。
湖尻のキャンプ場ポイントでドラマ!?
移動してきたのは、湖尻にあるキャンプ場前エリア
ここで最後まで粘る作戦。
移動して空いているポイントに入らせてもらい、釣り再開。
ルアーは、BUX9.3gのゴールドベースカラー

これを遠投して、全レンジを通してみます。
すると、周りで魚を掛けている方を発見。
見ると、
着水後ほぼカウントダウンなしてゆっくり巻きだして釣っている
のを目撃!
それをマネして攻めてみます…
が無反応…

ここまで、我々メンバーは誰一人釣り上げていない状況でしたが
とうとう、お仲間の1名がヒット!
無事にランディング!
魚はいる。
あとは己とルアーを信じるのみ…
(途中ボウズ逃れのため、2g~3gのスプーンを投げたけどノーバイトでした…)
芦ノ湖は相変わらずの強風で、強くなったり少し収まったを繰り返してました。
すこし、集中が切れて先ほど釣れた仲間と話をしていると、
近くのお兄さんがヒット!
「時合いだよ時合い!」とお仲間に活をいれてもらい、
急いでスプーンを投げると
沖から巻きだして2/3ぐらいのところで!
「ノシーン!」
と重みが!
きたぁ~!
少し沖で掛けていたのと、手前には岩も点在していたので魚を浮かせると
思っていたより、かなりデカい!
手前で凄いローリングされてラインが魚に絡まりましたが…
フロロ10ポンドのリーダーなので耐えてくれて
無事お仲間にタモ入れしてもらえました!
デカい!
デカすぎるモンスターニジマス!

やりました!
大物狙いで60㎝級を1本は取りたいと思っていましたが…
まさか、70㎝級とは…
堂々の
71.7㎝5.31㎏のニジマスゲット!

時間は、13:30ぐらいでした。
大会で入賞の可能性があったので、検量に。
その後、同じポイントで粘りました反応なしでした。
(お仲間の1名は15:00ごろ1匹釣れました)
そんなこんなで、
芦ノ湖ルアー・フライ専用特別解禁釣り大会は終了となりました。
71.7㎝で表彰台に登れるかなと思いましたが、上には上が…
入賞は出来ませんでしたが、参加賞を頂きました!

2022年3月1日芦ノ湖特別解禁釣り大会まとめ
釣果まとめ
【釣果】
ニジマス1匹 71.7㎝5.31㎏(ニジマス最大魚更新)

【ヒットルアー】
アングラーズシステム BUX9.3g

信頼しているスプーン!BUXが今回もやらかしてくれました!
普段はスモールマウス狙いで秘密兵器的に使ってます…笑
良く飛ぶし、レンジキープしやすいし、アクションも派手気味で好み!
フック:自作フック(プロヒラメ17号使用)
がまかつプロヒラメ17号にケプラート6号で自作フックを作成して使いました!
プロヒラメのパワーなら、針がの延ばされることはありませんでした!
ライン:PE1.0号
安い、トラブルが少ない!
絶対安心ノラピノヴァXさん!今回も有難うございます。
リーダー:フロロカーボン10ポンド
安いリーダー!でも扱いやすい!
ノットのすっぽ抜けも無し、リーダーはこのヤマトヨテグスさんで統一してます!
今回も大活躍でしたね!よくぞニジマスのローリング攻撃に耐えてくれた!
今回は諦めずに投げ続けた結果、人生最大のニジマスを釣り上げることが出来て
本当に最高の1日となしました。
この調子で、今年は中禅寺湖のレイクトラウトも仕留めたいと思います!
ではまた!